ちいさな旅
2015-02-15


昨日の金沢駅は、北陸新幹線のキップ発売開始でマスコミ各社も詰めかけ、まさにお祭りモード…。

今回の旅で目的の一つは金沢-富山間の在来線特急を記憶に残す事でした。あと1ヶ月足らずで、富山駅とJR特急車の組み合わせは見られなくなります。

禺画像]

昭和39年末のデビュー以来、特急『しらさぎ』は富山の地を離れるコトはありませんでした。

富山から宇奈月温泉へは富山地鉄の特急。12:17発のダブルデッカーエキスプレスに乗るのを楽しみにしてたんですが、座席指定券を求めに窓口へ行くと「今日は一般車での運転です」。

禺画像]

雷鳥カラーの14760型が代走です。まあ、それもアリか…。

雪が残る宇奈月温泉に着くと、空気がまるで違ってました。寒いです。宿に荷物を預けてまずは温泉街散策。足湯で暖まりました。

足湯のベンチには、かわいい雪だるまが。

禺画像]

駅前広場の温泉水の噴水は最近リニューアルされたものです。
折しも「レッドアロー」16010型の特急が到着しました。雪遊びに夢中の家族連れがゆるい雰囲気に。

禺画像]

泊まった宿の1階にある「カフェ・ボンフィーノ」ではブルーシールアイスを楽しめます。アイスだけでなくコーヒーも絶品でした。

禺画像]

禺画像]

宇奈月温泉駅には夜の帳が訪れました。夕食後は2〜3月の土曜に行われる雪上花火大会を堪能。山々の雪がレフ板になったのか、空が紅く写りました。

禺画像]

さて帰りの電車は新魚津まで。もと京阪3000系の10030型でした。内装に京阪時代のものが残されています。

禺画像]

新魚津でJR北陸線に乗り換え(JRは魚津駅)。1054M『北越4号』で北陸線485系の乗り納めです。今日はR25編成でした。

禺画像]

沿線ではあっちにもこっちにも鉄の姿を確認。津幡-森本間ですれ違った1055M『北越5号』は国鉄特急色のT18編成でしたから…。

禺画像]


続きを読む

[カメラ]
[普通の話]
[プチ旅]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット