今日はお休み。前々から訪れてみたかった新湊へ行ってきました。古くは北前船の頃からの町並が今も残る、初めてなのにどこか懐かしい町。
いつもヒコーキや電車を撮りに行く時は北陸道を使いますが、今日はゆっくり8号線で。まずは久しぶりの「デリー あわら店」でインド料理食べてきました。二種類のカレー(コルマとダル)とチキンティッカなどがセットのランチは…う~ん、やっぱり美味しいっ!!毎週のように通った頃があったなあ。
万葉線の線路に沿うように新湊へ。まずは小矢部川の河口に面した庄西町に寄ってみました。
街角のたばこ屋さん。看板の「たばこ」の書体はだいぶ古いものです。海が近いせいか殆どの家の外壁は板張り。
店先にイカの丸干しが吊られていた魚屋さん。近所の方曰く「その黄色の自転車、みんな写真撮ってくよ」。思わず1枚頂きました。
細かな格子窓が残るこの家は、年代的にもかなりのもの。丸窓がイキな雰囲気。
床屋さんのドア窓越しに、かわいいワンちゃんが。ズバリ看板犬ですよね。愛くるしい表情に思わず和みました。
港町のヌシ的存在は日本中どこでもネコ。ここでもあちこちで見かけましたが、町の一角を住処にしていたのでしょうか。カメラを向けると右側の子が目線をくれました。
続いて射水市新湊庁舎に近い中央町近辺へ移動。「川の駅 新湊」では毎年10月に行われる放生津八幡宮の新湊曳山祭りで町を練り歩く曳山が展示されています。しげしげと見とれていたら、ガラス戸を開けて見せて頂きました。
全部で13基の曳山が一堂に会し、祭りが最高潮に達する瞬間を想像するだけでもワクワクします。
二階の展示には新湊の町名の入った法被もありました。なんかカッコいいです。
新湊の魅力は、何といっても町の中を流れる運河。両脇には船が繋ぎとめられています。ここは近所のお店の方に「パワースポットだよ」と教えて頂きました。条件が許せば向こうに立山連峰を望めるんだとか。
コメントをする